中小企業大学校旭川校では、北海道の中小企業の「人づくり」という企業人の能力開発・人材育成研修を通して、企業 の体質を強化し、経営力を高めるための各種研修会を実施しております。
9月3日(火)~4日(水)の2日間は、「企業発展のための事業計画と資金繰り講座」を開催いたします。
本研修では、経営戦略と財務戦略を融合した視点で、いかにスムーズに資金調達ができるかを演習を交えながら学べます。
当会議所の人材育成助成金もご利用できますので、ぜひご活用くださいますようご案内申し上げます。
■申込み・お問合わせ 中小企業大学校旭川校 TEL0166-65-1200
http://www.smrj.go.jp/inst/asahikawa
昨今の燃料価格高騰は、運送・海運事業者の経営を圧迫しており、とりわけ中小企業が大多数を占めるトラック運送業者においては、燃料の価格高騰分を運賃に転嫁させ、安定的かつ安全な輸送を確保することが重要課題となっております。
政府では、「トラック運送業における燃料サーチャージの導入の促進に向けての取組について」を発出し、トラック事業者と荷主との間における協議の場の設定等、トラック協会による取組を喚起するとともに、適正取引の推進及び安全運行の確保に向けて、荷主と協働して、運行条件等に係る重要事項について書面化を推進することとしており、円滑かつ迅速な書面化の実施と、その実効性確保に向け、関係省令の改正とともに「トラック運送業における書面化ガイドライン」策定を予定しているとのことです。
※燃料サーチャージとは
燃料価格の上昇・下落によるコストの増減分を別建ての運賃として設定する制度です。現状の燃料価格が基準とする燃料価格より一定額以上、上昇した場合に、上昇の幅に応じて燃料サーチャージを設定又は増額改定して適用するものです。燃料サーチャージの設定時点より下落した場合には、その下落幅に応じて減額改定し、また、燃料価格が沈静化し、基準とする燃料価格より低下した場合にはこれを廃止します。
平成25年6月23日(日)に実施した、第198回日本商工会議所珠算検定試験の結果(石狩商工会議所における受験者分のみ)は以下のとおりです。
■合格者
・2級
198-2-1、198-2-3
・3級
198-3-1、198-3-4、198-3-5
・4級
1980401
※発表は受験番号のみです。