■年月日 平成29年3月7日(火)12:30~17:30
■対 象 北海道科学大学機械工学科学生
■視察先 ㈱酒井機材製作所、㈱中央ネームプレート製作所
■参加者 学生7名、就職担当教諭2名、振興局2名、当部会2名
■内 容 石狩管内の大学生と地元企業との交流の場を設け、有能な人材を求める地元企業の認知度の向上や地元企業の理解を深め地元企業の理解を深めることにより、将来の就業に対する選択の機会を広げるとともに将来の就職に対するミスマッチングを解消し、若者の地元定着意識の促進を図ることを目的として開催されました。
企業見学会に参加した学生によるレポート・企業マップは石狩振興局のホームページからご覧いただけます。
こちら → http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/koyou/monodukuri/map.htm
石狩市や北海道で開催する、若手社員、経営者・管理職を対象とした職場定着と人材育成のセミナーの情報提供をおこないました。
・若手社員向けスキルアップセミナー、管理職向け「コーチング」セミナー(石狩市主催)
・じもと×しごと発見フェア、若手社員向け職業定着研修会、管理職向け職場定着セミナー(北海道主催)
・雇用・採用に関するアンケート調査(北海道石狩振興局主催)
■年月日 平成29年1月4日(水)~31日(火)
■会 場 北海道経済部長室
■参加者 5社
石狩まるごとフェスタに出展した、工場から排出される廃材・端材を利用したアップサイクル品展示および部会員企業の商品・製品を北海道庁経済部長室に展示させていただきました。
また、1月20日(金)には、北海道経済部長 阿部啓二 様へ表敬訪問しました。
■参加者 2社3回
■内 容
革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金申請者を対象に専門家による個別指導を行ないました。
■年月日 平成28年12月15日(木)13:30~15:30
■会 場 石狩商工会館
■講 師 中小企業診断士 松浦尚之 氏
<テーマ>
①革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金事業計画書のポイントについて
②中小企業等経営強化法「経営力向上計画」について
■参加者 10社10名
■年月日 平成28年11月7日(月)
■会 場 札幌サンプラザ
■セミナー 17:00~17:30
<講 師> マーケティング北海道㈱ 代表取締役 高橋洋之 氏
<テーマ> 嫌われる名刺交換のやり方とは
■1分間PR 17:30~18:00
■交流会 18:00~19:30
■参加者 31名(石狩:11名)
札幌商工会議所との共催により「取引拡大」や「情報交換」を目的として、札幌商工会議所北口支所・西支所会員との企業交流会を開催しました。
当日は、髙橋洋之氏による、「嫌われる名刺交換のやり方とは」の講演をいただき、それぞれ参加企業による1分間PRを行いました。
その後、名刺交換と交流会を行い交流の輪を拡げました。
■年月日 平成28年10月28日(金)
■視察先 (地独)北海道立総合研究機構 産業技術研究本部
食品加工研究センター、工業試験場
■参加者 13社13名
食品加工研究センターは、北海道の食品産業を技術面から支援しており、様々な研究や技術支援に取組まれていました。
当日は、当センターの概要や食品加工・研究・技術等の説明をいただき、施設・加工機械等の見学をしました。
また、北海道の地場産業に高度化及び新しい産業や技術分野創出を促進するため、試験研究や技術指導などの技術支援に取り組まれている、工業試験場を訪問し、当試験場の概要説明や研究設備・機器等の見学をしました。
■年月日 平成28年8月27日(土)~28日(日)
■会 場 石狩まるごとフェスタ特設会場(石狩市新港中央1丁目)
■参加者 6社
「石狩まるごとフェスタ」において、工場で出される廃材・端材を利用し、付加
価値を高めた商品としてアップサイクル品を販売し、当事業のPRを行ないました。
また、体験コーナーとして、廃材。端材を利用した工作をおこない、一般来場者の皆様に大変好評でした。
当会議所では、研修機会の増進を図り多くの有為な人材を育成し、市内商工業者の経営体質強化、経営安定、活性化に寄与することを目的した助成金制度を設けておりますので、ぜひご活用ください。
●対象となる研修
中小企業基盤整備機構の中小企業大学校等公的機関及び㈱PEO建機教習センタ北海道教習所(石狩会場)が実施する研修
●助成率及び助成限度額
助成対象経費の2分の1以内、1年間に1会員事業所が受けられる助成金の限度額は4万円です。
●助成金の申請
研修終了後、1ケ月以内に石狩商工会議所人材育成助成金交付金申請書に次の書類を添付して事務局まで申請ください。
①研修案内等研修内容がわかるものの写し
②修了証書の写し
③受講料、教育費の領収証の写し
④旅費・宿泊費の清算書及び領収証の写し
⑤その他必要と認める書類
●助成金の交付
書類内容を審査し適当と認めたときは、予算の範囲内において、助成金(千円未満切捨)を交付します。
●助成金対象経費
研修にかかる受講料、教育費、旅費および宿泊費(宿泊費は中小企業大学校付属寮に入寮した場合のみ)
■本助成金制度チラシは、こちら「人材育成助成金案内」をダウンロードしてご覧ください。
■本助成金制度の申請書は、こちら「人材育成助成金交付申請書」をダウンロードしてご使用ください。
※ご不明な点がありましたら、お気軽に当会議所へご連絡ください。