『食『ものづくり』『健康長寿』関連事業主の皆様へ
地域雇用開発助成金【特例支給】を受けるチャンス!
設備投資に伴い労働者を雇用した場合等に助成を受けられる「地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)」は、現在、同意雇用開発促進地域等として国から指定されていない市町村(非指定地域)ではご利用できません。
しかし、『食』と『ものづくり』、『健康長寿』関連の一部業種の事業主の方は、戦略産業雇用創造プロジェクトに参画すると、この助成金(上乗せ支給を含む特例支給)をご利用できるようになりました。
また、指定地域内の同業者の方も、この特例支給制度をご利用すると、上乗せ支給を受けられます。
平成30年度末までしか活用できませんので、ぜひご利用ください。
詳細は、こちらをご覧ください。→ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/senryaku.htm
戦略産業雇用創造プロジェクト 助成制度のお知らせ → 戦略産業雇用創造プロジェクト 助成金案内
地域雇用開発助成金 お知らせ → 地域雇用開発助成金 特例支給 案内
■助成額シュミレーション■
★300万円の設備投資および3人雇用する場合
基本支給額(48万円×3回分)144万円
上乗せ特別支給額(50万円×3人分)150万円
144万円+150万円=294万円
★5,000万円の設備投資および20人雇用する場合
基本支給額(760万円×3回分)2,280万円
上乗せ特別支給額(50万円×20人分)1,000万円
2,280万円+1,000万円=3,280万円
注)設備投資・雇用増加人数に応じた基本額となります。
注)上乗せ特別支給を利用する場合、賛助会員に加入する必要があります。
≪お問合せ先≫
北海道産業雇用創造協議会 産業雇用創造プロジェクトチーム事務局
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁 雇用労政課内(本庁舎9階)
TEL011-231-4111(内線26-766)
プロのカメラマン直伝!「写真レベルアップ講座」
webやブログ、SNS等の利用は販売促進の有効な手段の一つですが、そこに掲載する写真は貴社の商品やサービスの魅力を十分に伝えられていますか?
お客様に何を見せ、何を伝えたいのかを写真で表現することで、多くのお客様を獲得するきっかけとなります。
今回のセミナーでは、プロのカメラマンからお手持ちのスマートフォンやコンパクトカメラでもきれいな写真を撮れるためのポイントを実際に撮影しながら実践形式で教授いただきます。きれいに撮りたい自社商品等をお持ちのうえ、ご参加ください。
【講 師】
写真作家 fill代表 山田 聡美 氏
【講師プロフィール】
北海道武蔵女子短期大学英文科卒、全日本空輸㈱に客室乗務員として入社。帰札後、編集部員・TVディレクター・写真館などを経て97年にphoto design office fillとして独立。料理撮影・商品撮影・ポートレート・取材各種・ブライダル・成人式前撮り他、雑誌媒体各種。97年より個展多数開催。想いが伝わる写真を目指して活動中。
■日 時 平成29年9月7日(木)14:00~16:00
■場 所 石狩商工会館 2階役員会議室
■受講料 無料
■定 員 20名まで(1社につき2名まで)※当商工会議所会員に限る
■持ち物
(1)カメラ(スマートフォン、デジタルコンパクトカメラ、一眼レフカメラなど)
(2)撮りたい物(自社製品、趣味の物など、撮影したい物をお持ちください。高さがあるものや、大きいものはご遠慮ください)
■申込み お電話または下記申込書にご記入のうえFAXにてお申込みください。
※お申込みのない方は、当日ご参加できませんのでご了承ください。
申込用紙はこちら→写真レベルアップ講座 申込書
◆消費税軽減税率対策窓口相談等事業◆
石狩商工会議所では、消費税軽減税率導入・税率引き上げに備える営業力・販売力強化セミナーを開催いたします。本セミナーでは『即決営業』をテーマに、『即決契約』に持ち込むためにはどうすれば良いか、お客様の『考えます』を攻略する方法について、即決営業コンサルタントの堀口龍介氏にわかりやすく解説していただきます。是非この機会にご参加ください。
■日 時 平成29年9月26日(火)14:00~16:00
■場 所 石狩商工会館(石狩市花川北6条1丁目5)
■受 講 料 無料
■定 員 40名(定員になり次第締め切らせていただきます)
■主 催 石狩商工会議所 中小企業相談所
■問 合 せ 石狩商工会議所 経営支援課(担当:菊地)
■申 込 お電話または申込書にご記入のうえFAXにてお申込みください。
■申 込 締 切 9月19日(火)
※お申込書はこちらから ⇒ 9.26(火)「即決営業」セミナー申込書
「小規模事業者経営改善資金(マル経資金)」融資利子補給金事業のご案内
石狩商工会議所では、平成26年度から日本政策金融公庫 札幌北支店 国民生活事業
から小規模事業者経営改善資金(マル経資金)融資を受け、経営改善を図ろうとする
当会議所の会員(以下借入者)に対して、融資の返済開始から1年間に限り、利子補給金
事業を実施しております。本事業は、資金調達にかかる金利負担の軽減を図ることで、
事業活動の安定化・円滑化を支援することを目的としております。
平成29年8月9日(水)現在の金利を掲載しております。
※利率は金利情勢により変動しますが、融資実行後は、借入時の利率で固定されます。
☆「マル経資金」については、こちらをご覧ください。
☆「利子補給金フロー図」は、こちらをご覧ください。
☆「融資利子補給金交付申請書兼請求書」は、こちらをダウンロードしてご利用ください。
☆「融資ご相談カード」は、こちらをダウンロードしてFAX等にてお申込みください。
(対象者)
利子補給金の対象者は、平成26年4月1日からの「マル経資金」借入者のうち、
次のいずれの要件も満たす方とします。
(1)石狩商工会議所の会員であること。
(2)石狩商工会議所から推薦されたものであり、毎月当初の約定通り償還され滞りの
ないもの。
2 前項にかかわらず、次のいずれかに該当する方は、対象者となりません。
(1)石狩商工会議所の会費を完納していない方。
(2)利子補給金の交付申請・請求時に、市内に事業所を有しない方。
(3)マル経資金を資金の使途に従って使用していない方。
(利子補給金の額)
利子補給金の額は、次のとおりとなっております。
(1)利子補給金は、借入者の初回返済月から12回返済月までの1年間分の約定利息を
対象とし、利子補給金限度額を5万円とします。ただし、当該融資後5年を経過し
借換または別途マル経資金を受けた場合は、新たに 限度額を5万円とし、以後に
ついても同様とします。
(2)利子補給金の額は、マル経資金返済に係る第1回(初回返済月~6回返済月)・
第2回(7回返済月~12回返済月)それぞれの間に日本政策金融公庫へ支払った
約定利息(以下「利子補給金対象額」という)に1%を乗じ、融資利率で除した額と
します。
(3)前項において算出した額に、百円未満の端数が生じたときは、当該端数を切り
捨てるものとします。
(利子補給金の交付申請・請求)
利子補給金の交付を受けようとする借入者は、マル経資金初回返済月から6か月ごとに
利子補給金交付申請書兼請求書(様式1)に日本政策金融公庫が発行する「利息支払
証明書」、返済予定表の写しを添付し、石狩商工会議所に申請いただきます。
ただし、6ヶ月未満で当該融資を完済した場合は、その間の約定利息を利子補給金
対象額とします。また、前項の交付申請兼請求書の提出期限は、当該利子補給金の
第1回、第2回各対象期間の翌々月末日までとし、期限までに提出のないときは対象と
なりませんのでご注意願います。
(決定通知)
石狩商工会議所は、提出された交付申請書兼請求書を審査し、その適否を決定後、承認
の際は利子補給金交付決定通知書(様式2)により申請者へご通知後、指定された預金
口座へお振込みさせていただきます。
(利子補給金の交付決定の取り消し)
申請者が次の一に該当するときは、利子補給の交付決定を取り消し、利子補給金の全額
を返還させることができるものとします。
(1)借入者が虚偽の申請を行ったとき。
(2)前号のほか、補給することが不適当と認められる事実があったとき。
注)日本政策金融公庫が発行する「利息支払証明書」は、以下のサイトから発行申請を
行うことができます。同公庫の発行する証明書は申請者の住所へ直接郵送されます。
☆証明書発行アドレス:https://www.m.jfc.go.jp/syspef/pef010
注)日本政策金融公庫マル経融資制度については、以下のサイトをご覧ください。
☆日本政策金融公庫マル経資金アドレス:http://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
マル経融資(小規模事業者経営改善資金融資制度)は、商工会議所等の経営指導を受けている小規模事業者の方が、経営改善に必要な資金を無担保・無保証人でご利用できる制度です。
◎資金の使いみち(資金使途) 運転資金、設備資金~融資限度額 2,000万円
◎ご返済期間 (うち据置期間) 7年以内 (1年以内) 10年以内 (2年以内)
◎利率(年) 1.11%(特利F)
◎保証人・担保
・保証人、担保は不要です。
・ご利用にあたっては商工会議所会頭の推薦が必要です。
■ご利用いただける方
・石狩市内で1年以上営業している事業所
・常時使用する従業員数(役員・家族・パートを除く)が商業・サービス業においては5名以内、製造業・その他の業種においては20名以下の事業所
・6ヶ月以上、当商工会議所の経営指導を受けておられる方
・国・道・市に係る税金を完納されている方
・現在、この融資をご利用中でも当初借入額の2分の1以上のご返済の方は借替も可能です。
・株株会社 日本政策金融公庫の非対象業種でないこと
☆当商工会議所会員に限り、融資の返済開始から1年間、利子補給金事業をご活用いただけます。
(1年間 金利の1%(上限額5万円)を利子補給 金利1.11%⇒0.11%)
※金利については、平成29年8月9日(水)現在となっております。
※融資にあたっては、決算書の内容・現在の借入金額等により一部制約がありますので、詳細はご面談のうえご相談に応じます。詳しくは、石狩商工会議所 指導課(TEL0133-72-2111)までお問い合わせください。
厚生労働省は、中小規模事業場の事業者及び産業医等の産業保健関係者が行う自主的な産業保健活動を支援するため、独立行政法人労働者健康安全機構(以下「健康安全機構」という。)を通じて、ストレスチェックやその結果を踏まえた職場環境改善計画の作成等の取り組みに係る費用を助成する「産業保健関係助成金制度」を運用しています。
今般、助成金のメニューが拡充され、平成29年6月1日より申請受付が開始されました。
○新たなメニューが加わりました!
・小規模事業場産業医活動助成金(労働者数50人未満の事業場対象)
・職場環境改善計画助成金(労働者数の制限なし)
・心の健康づくり計画助成金(労働者数の制限なし・企業単位)
○ストレスチェック助成金が使いやすくなりました!
詳しくは、健康安全機構のホームページをご参照ください。
助成金リーフレットURL https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1151/Default.aspx
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて共感・賛同いただいた方々から支援や出資を募る手法で、国内でも少しずつ認知されてきていますが、まだ馴染みがない方や、知ってはいるが使うのをためらっている方も多いはず。
石狩市では今年5月に、クラウドファンディング運営の大手「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」と提携し、「CAMPFIRE×Local石狩」を開設いたしました。これを受けクラウドファンディングの使用方法や可能性の共有、実際にクラウドファンディングを利用したい案件を掘り起こし、「プロジェクトオーナー(アイディア発信者)」になることを目指すセミナーを開催いたします。
まずはクラウドファンディングとは何かを知りたいという方のご参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。
【日 時】平成29年8月9日(水) 18:00~20:30 ※参加無料
【場 所】石狩市民図書館1階 視聴覚室(石狩市花川北7条1丁目26)
【定 員】15名(先着順、定員になり次第締切)
【申 込】8月7日(月)までに下記申込先へ
①氏名、②住所、③電話番号 をお電話またはメールにてお申込みください。
【申込先】石狩市企画経済部商工労働観光課
TEL:0133-72-3166 FAX:0133-72-3540
MAIL:syoukour@city.ishikari.hokkaido.jp
※詳細につきましては、こちら をご覧ください。
主催:DREAM FIGHTER、いしかりまちづくり株式会社、石狩市
石狩商工会議所報「躍動」2017年8月号のご案内
●石狩まるごとフェスタ2017
●IT導入ワークショップ
●経営力向上計画作成支援
●軽減税率対策補助金(レジ補助金)
●厚生年金保険料率の変更のお知らせ
●中退共のご案内